ハーレー乗りを楽しくさせるパーツ「マフラー」

マフラー

マフラーは、ハーレーのエンジン性能を向上させてくれるパーツです。エンジンのポテンシャルを日切らしたり、鼓動感を変化させるために交換する人も多いです。マフラーの交換というと「ハーレーらしいサウンドを楽しむため」に行うことが多いですが、音以外にも得られるメリットはあります。そもそもの役割は、高温高圧の排気ガスがエンジンから排出される時に生じる騒音を消すことでした。

ハーレーのカスタムテクニックはこちらへ

しかし、進化に従ってそれ以外の機能も向上してきて、排気ガスが出るタイミングなどにによって生じる圧力の差を利用して積極的に排気ガスを出す効果も発揮できるようになっています。排出する力は吸気側にも影響して、充填効率を高めたり、吸気側へのガスの吹き返しを抑えるなどの役割も担っています。

マフラー

ハーレーのパーツはアメリカ仕様の方が日本仕様よりも音量が大きいですが、人によってはさほど大きな変化が感じられないということもあるようです。アメリカではノーマルのパーツでは足りずに、貫通させる穴を開けて音量を上げることもあります。ただし、日本では騒音規制が厳しくなっているので、あまり音量を出しすぎないようにした方がいいでしょう。

アメリカ仕様のものだと車検に通らない可能性もあります。社外性だと、スポーツスターファミリー用の製品が多いです。様々なデザインから選べるということで、スポーツスターファミリー乗りには魅力です。音量も音質も選べるので、好きなものを選ぶといいでしょう。

ハーレーのパーツ選び。ウインドシールドの役割!

ウインドシールド

見た目を重視するあまり、ハーレーにウインドシールドをあまり付けたがらない方が多いですが、快適な走行を手助けしてくれる重要なパーツとなっています。店頭に行っても見る機会があまりなく、いままで触れてこなかった方も多いと思いますので、簡単に分かりやすく説明していきます。

ウインドシールドは、走行中の風よけの役割だけでなく、夏場の虫よけの役割も担ってくれ、ハーレーに乗っている人にかかるストレスを軽減させてくれる効果があります。

風よけ

たとえば、風よけがない場合に、高速道路や直線の長い道でスピードを出す時は、風の抵抗を正面から受けるため、体が後方へ引っ張られてしまします。そのため乗っている方への体の負担も大きくなり、運転操作もしづらくなります。しかし、風よけがある場合は、このイライラを解消してくれます。面積によって効果の差はありますが、面積が小さいパーツでも装着するだけで、大きな効果を感じることができます。そのため、あるのと無いのでは走行中に感じるストレスが大きく変わります。

それでも、見た目を重視される方は、カスタムの仕方や選び方によって、ハーレーの見た目をかっこよくする事もできます。

また、他のパーツと違い、取り外しも簡単にできます。そのため、日常生活で短い距離を走る時や、スピードを出す必要のないツーリング時には、外して走ることも簡単にできます。あるいは、スピードの出る道で長時間走る時だけ付けることも簡単にできます。

カスタムでも人気があるハーレーとショベルヘッド

ショベルヘッド

古き良き時代のハーレーダビッドソンの代名詞といえば、1966年に登場したショベルヘッドです。

鉄板をプレスした鍋のような形のパンヘッドとは違って、スコップに似ていることからその名が付いています。

1966年に登場したエンジンは、新しく設計したシリンダーヘッドとパンヘッドのクランクケースを組み合わせたエンジンでした。

1970年代には、新しいクランクケースの新生タイプが登場し、エボリューションに引き継がれるまでマイナーチェンジを行いながら製造されました。

ショベルヘッド時代の特徴は、モデルのラインナップの多さです。後を引き継いだエボリューションは、ハーレーダビッドソンの名をさらに高めます。1984年に新しいエンジンとして登場したエボリューションは、それまでのイメージとは異なるデザインを採用します。

モダンなデザインで販売され、乗り心地も外観もこれまでとは違うため、賛否両論でした。しかし、これまでのイメージを払拭し、トラブルもかなり減ります。また、チューニングの可能性も大きく広げたのもエボリューションの功績です。

エボリューションの後は、ツインカムの時代になりますが、乗り心地と外観はエボリューションを引き継いでいます。

ハーレーダビッドソンは、エンジンが注目されることが多いのですが、カスタムの楽しさも大きな魅力となっています。

カスタムパーツはたくさんあり、どのパーツを選ぶか迷う人も少なくありません。

並ぶハーレー ツーリング